ガガギゴ データベース

日々の楽しみ、便利グッズ、釣り情報を紹介

釣り初心者やこれから釣りを始めたい人必見!!いろんな釣りをしたいけど最初の一本はどれがいい?

これから釣りを始めようと思ってるけど色々な釣りをしてみたい!どんな竿を選べばいいのかわからない!

初めてだからお金もあんまりかけたくないけど色々な釣りができる万能な竿がほしいなぁーなんて思ってる人!そんな悩みを解決しましょう!

 

という事で今回はこの竿を持ってたらこんな釣りができるよって感じで記事を書いていこうと思います。

まず初心者が釣りを始める時に始めやすい釣りといえばこちら

・サビキ釣り

・キスのちょい投げ釣り

・穴釣り

・アナゴ エサ釣り

・タチウオ ルアー釣り

・タチウオ エサ釣り

・ウキ釣り(セイゴやチヌ、メバルなど)

・エギング

・メバリング

・シーバスルアー釣り

・チニング

こんなところでしょうか?

竿一本でこれだけできればもんくなしですよねヒソヒソ( ´・∀・)(・∀・`)ヒソヒソ

それぞれに専用の竿がでていて、もちろん専用の竿には専用に設計されているだけあって非常に使いやすく、手に伝わる感触、楽しさなども違ってきます。

しかし私も友人を釣りに誘った時に言われたのですが、まだ釣りにそんな行くわけでもないし、これから釣りにハマるかどうかもわからないから何本も竿を買えないよ。全部の釣りができる竿無いの?って言われました∑(ΦдΦメ)

まぁ確かに私も始めた当初は竿なんて一本あれば十分と思っていましたしヘ(゚∀゚ヘ)

てなわけで私の数々の経験をもとにザベストオブオールラウンドロッドを紹介します。

それは、、、、

 

 

エギングロッドです!!

エギングロッドはpeラインを使用してもライントラブルを起こしにくくナイロン、フロロも使用出来ます!さきほどあげた初心者が始めやすい釣り全てができるのです!

といってもやりづらい釣りもあるんですけど、実際に友人がエギングロッドを購入し、一緒にやったのでできないことはないんですが見ていてやりづらそうだな!笑

といった事があったのでそれぞれ順に説明していきますね。

・サビキ釣り

エギングロッドでのサビキ釣りは問題なく出来ました。しかしラインはできればpeラインじゃないナイロンかフロロがいいです。peラインはリーダーを付けなくてはいけないのでめんどくさいからです。

安物のナイロンラインが巻かれているリールを購入しておくと良いでしょう。

・キスのちょい投げ釣り

これはエギングタックルが1番ベストだと私は思っています。peラインで飛距離も出るし感度もよく気持ち良い当たりや引きを楽しむ事ができます。

・穴釣り

エギングロッドでは竿が長く少しやりづらさはありますができない事はないです。

こちらもサビキ同様peラインでは厳しいです。というのもpeラインは性質上スレに弱いため、テトラの隙間や堤防の隙間などに仕掛けを落とす穴釣りではラインがスレてしまい切れてしまいます。こちらも安物のナイロンやフロロを使用しましょう。

・アナゴエサ釣り

アナゴのエサ釣りは重りと針に餌を付けて投げとけば釣れるので比較的どのような竿でも行う事ができます。

・タチウオのルアー釣り

タチウオのワインド釣法専用のロッドも売られていますが、エギングロッドでも問題なく楽しめます。

タチウオは歯が鋭くラインを切られる事がよくあるのでフロロラインなどの切られにくい太いラインでする人もいます。私は飛距離重視でpeラインにワイヤーを付けています。

・タチウオエサ釣り

タチウオのエサ釣りはウキ釣りと、テンヤ釣りになります。テンヤ釣りは上で説明したタチウオのルアー釣りと同じでエギングロッドで十分に楽しめます。

ウキ釣りもエギングロッドでできるのですが

竿を置いてアタリを待つため竿が地面に擦れたりしてキズが付くことがあるので、竿おきを利用したりしましょう。

・ウキ釣り

ウキ釣りも上記のタチウオのウキ釣りと同じですが、対象魚が小さいとエギングロッドでは引きを楽しめない事があります。釣り自体は問題なくできます。

・エギング

エギングはもちろんエギングロッドなので、ダイワやシマノといった大手メーカーの物を買っておけばライントラブルも少なく、楽しむ事ができます。

・メバリング

エギングロッドでのメバリングは正直やりづらかったです!というのもメバリングは1.5g前後のジグヘッドを使うため、エギングロッドでは操作しづらかったです。しかしできないこともなく私もメバリングを始めたのはエギングロッドからでした。その時も20匹ほど釣れたのでエギングロッドで釣れない事はないです!

・シーバスのルアー釣り

シーバスでもランカークラスといって大型のシーバスが掛かってしまうと釣り上げる事は難しいですが、セイゴクラスならかなり楽しめます。

・チニング

チニングとはチヌをルアーで釣る釣りで、こちらもチニング専用ロッドが各メーカーから発売されてはいるもののエギングロッドで十分楽しむ事が可能です。

チヌは引きが強く30㎝くらいで引きが味わえるのが、醍醐味でもあります。

 

エギングロッドのメーカーはダイワやシマノがいいでしょう。大手メーカーだけあってしっかりとした作りで、使い方にもよりますが何年も使う事が可能です。

 ロッドの硬さはH(ヘビー)硬い⇒MH(ミディアムヘビー)ちょっと硬い⇒M(ミディアム)真ん中⇒ML(ミディアムライト)ちょっと柔らかい⇒L(ライト)柔らかいの順となっています。

最初の一本としては、M(ミディアム)をおすすめします。ルアー釣りならエギング・太刀魚のルアー釣り・キスのちょい投げ・チニングに関しては問題なく楽しむ事ができます。

 

私が友人に勧めたロッドとリールを載せておきますので参考にしてみてください。

 

 

 

 

少々値段はしますが大手メーカーが高いのは良い素材を使い、研究を重ねているからです。ライントラブルが多発して釣りにならないような状況では、釣り本来の楽しさが得られません。

安物買いの銭失いにならないように気を付けましょう。

まとめ

竿はエギングロッドでこれだけの釣りが楽しめました。しかしラインに関してはエサ釣りの場合ナイロンやフロロを使用した方がやりやすいです。

ですので結果的に私の友人はエギングロッドとpeラインを巻いているリールと安物のナイロンライン3号を巻いているリールで楽しく釣りをしています。今ではすっかり釣りにハマり少しづつロッドやリールを揃えてきています。笑

この記事がみなさんのお役に立てれば幸いです。

 

 

 

釣竿って同じメーカーからいろんな名前の竿がて出るけど何なの?

釣り竿って同じメーカーからいろんな名前や長さ・デザインでうられていますよね!あれって釣りしてない人からしたらなんでこんなにあるんだ?って思うも思います。私も釣りを始めた当初竿なんて一本あればオッケーと思っていました。安いも高いも一緒でしょとデザインと値段で選んで買いました。しかしちゃんと細分化されていてひとつひとつの竿には目的があるんです!そこで私と同じ勘違いをしてる人におおまかに説明したいと思います。

 

まずは釣り方で大きく分かれます。

エサ釣りとルアー釣りですね!私はルアー釣りと堤防からのエサ釣りをするので、磯釣りや渓流釣りは今回は除きます。ごめんなさい<(;゚з゚)>~♪

ではルアー釣りからいきましょー

これは対象魚種別に分かれていて、同じメーカーのなかでロッドの名前で分類されています。

ダイワなら

エギング エメラルダス

メバリング 月下美人

アジング月下美人AJING 

タイラバ  紅牙

チニング シルバーウルフ

シーバス  ラテオ ・モアザン

ショアジギング   ジグキャスター ・ショアスパルタン

シマノ

エギング セフィア

メバリング  ソアレ

アジング  ソアレAJING

ヒラメ  ネッサ

シーバス   エクスセンス ディアルーナ

ショアジギング  コルトスナイパー

有名どころはこんな感じです。

対象魚種専用に作られているので非常に扱いやすく、使っていて楽しいです。

扱いやすい?

扱いやすいってなんだ?って思った人に扱いやすいとはどうゆうことか説明しましょう!私も扱いやすいもなんも投げて巻いてくるのにそんな変わるもんか?と思っていた時代があったので説明しておきます┏O)) アザ━━━ッス!

例えば私はエギングのロッドでアジングをしていた事があるのですが、ジグヘッドが軽すぎるため

竿先に重りの重さを感じにくいんです!これではジグヘッドを少し動かそうとしても、自分が思ってる以上に大きく動いてしまうんです。

魚のあたりも分かりずらく、釣れたところでロッドにパワーがありすぎてアジが飛んできます!これでは釣りの醍醐味である魚を釣るまでの誘いや、魚が掛かってからのやりとり、感触などが全くと言っていいほど楽しむ事ができないんですね!

エギングロッドでバス釣りをやった時もあわせたらバスが飛んできました!笑

そもそも考えてみてください!アジを釣る竿でブリやハマチが釣れるわけないですよね?

私はそんな事も気づかなかったんです∑(ΦдΦメ)

でも中には弁用できるものもあります!

アジングの竿でメバリングやメバリングの竿でエギングなどは、できない事はないんです!

メバリングロッドでのエギングは結構私は好きで、秋の数釣りシーズンではよく使います。

そして魚種のなかでも長いものや竿の硬さ素材などさらに細かく分かれているのです。

メバリングやアジングでのジグヘッドのロッドとキャロやシンカーを使った釣りに特化したロッドなどに分けられています。なので竿を選ぶときはまず、魚種を選び自分はどの様な釣り場によく行くのか考えその釣り場に適している釣り方でロッドを選べば間違いなく釣りを楽しむ事が出来るでしょう。

 

 

 

 

ライフジャケット義務化!? 桜マークの安いものからおすすめのウエストタイプまで紹介

平成30年の2月からライフジャケットの着用が義務化され、小型船舶に乗る場合は桜マークの付いたライフジャケットを着用しなければならなくなりました。

桜マークとは?

桜マークとは国が定めた安全基準をクリアした商品のことで、この桜マークの付いているライフジャケットを着用していないと船長は、再講習を受けなくてはならなくなったり、累積してしまうと最大6か月の免許停止処分を受けてしまいます。

しかし桜マークの付いているライフジャケットでも違反になる場合があります。タイプGは平水区域(主に湾内・湖)で使用するのは問題ないのですが、沿岸区域での使用となってくると違反になってしまいます。タイプAかタイプDの桜マークを購入することをおすすめします。買いなおすのも面倒ですし(; ・`д・´)

タイプはライフジャケット購入時に必ず見るようにしましょう。

なぜライフジャケットは義務化になった?

船舶から転落した際に、ライフジャケットを使用していた人と使用していなかった人では生存率に2倍もの違いがあるのです。

おすすめのライフジャケット


【GW期間 ポイントUP】 ライフジャケット 桜マーク 国土交通省形式承認品 手動膨張式 首掛けモデル エスパーダ BJ-2500

 

 


【ダイワ】ウォッシャブルライフジャケット DF-2007 ブラック フリーサイズ 国土交通省型式承認品釣り ライフジャケット 自動膨張

 


【GW期間 ポイントUP】 ライフジャケット 桜マーク 国土交通省形式承認品 自動膨張式 ベルトモデル エスパーダ BJ-270

やはり命に係わるものなのでちゃんとしたものをえらんでおかないと、いざとゆう時に機能しないなんてことがあったら何のために付けてるのかわかりませですしね。

桜マークの付いているものは少し価格も高いですが、その分安全性が保障されているのでそんなものかと思います。命はお金に変えられません(。-`ω-)

初心者必見!竹の伐採おすすめ道具を紹介 マキタレシプロソーJR188DRGレビュー

竹藪を所有していてここ数年家族は誰もタケノコを掘りにいっておらず、私が行ってみると竹がものすごい事になっていました。

 

f:id:gagagigo-px:20190106192609j:plain

 

アレに荒れまくっていて朽ちた竹が横たわっていたり竹が生えまくっていたのでタケノコを掘る以前に整理から始めなくてはなりませんでした。そこで最初はノコギリを使って手で切ってみたのですが、、、ものすごく体力をつかいます(≡ε≡;)

手で切るのを諦め何できればいいのか探しているとみなさんチェーンソーで切ってました。

しかし私はチェーンソーなど1回くらいしか使ったことが無いので恐怖心から違う工具をさがしていると、レシプロソーやセーバーソーとよばれいる、電動ノコギリなるものを発見!!

もちろん山の中なんでコードは届きませんのでバッテリー式のものです。
調べてみると色々な所からでていて値段も形もさまざまでどれがいいのか迷いましたがさんざん調べた結果これなら使えそうだと思い今回大手電気工具メーカーであるマキタのレシプロソーJR188DRGを購入しました。

なぜこのレシプロソーにしたのかというと信頼のある電気工具ブランドってゆうのと安物のレシプロソーを買って安物買いの銭失いにはなりたくなかったからです!

竹を切っていて途中でバッテリー切れになったりパワーが弱すぎてあまり意味が無かった!では作業は一向に進みませんからね!

 

使用してみた感じは結果から言うと大満足です。

電動なのでパワーがどうなのか気になりましたがスイッチを押しながら竹に押し当てる感じでドンドン切れていきます!かなり気持ちいいです゚+.(・∀・)゚+.゚

今回バッテリーと充電器付きのものを購入したのですが、もうひとつ予備でバッテリーを購入しようか迷っていました。しかし四時間くらい作業していたのですが、バッテリーも全然ある感じでパワーも落ちることがなく竹の伐採作業はかなりはかどりました。

 

重さに関しては片手で持てないことはない重さだとは思いますが、女の人にはちょっと重たいかなと思います。

男の人なら片手でも扱える重さなので、横たわった竹を片手で抑えながら作業することが可能でした。

正直竹は長いので何回も切って小さくしていかないと周りの竹に引っかかって動かすことができません。手でこの回数を切ると思うと全然安い値段だと思いました。

 

今回竹の伐採とゆう事でノコギリの刃物はこれをしようしました。

 

まだ生木を切った事はないのでまた後日更新したいと思います。

 

 

 

 

 

 

メタルジグおすすめスロー・フォール・ただ巻きタイプ別で紹介!青物からフラットフィッシュ根魚まで!

今回はショアジギング・ライトショアジギングで使用するおすすめのメタルジグを私的ランキング形式で紹介していきたいと思います。

メタルジグと言っても大きく分けて4種類に分かれ、ただ巻きでもアクションしてくれるリーリングタイプ(ただ巻き)・フォール食わすフォールタイプ・スロージギング用・高比重のタングステンのジグそれぞれに特徴があり使い方が違ってきます。ではどのように使うのかを見ていきましょう。

リーリング用ジグ(ただ巻きでも釣れるジグ)

ストップ&ゴーやただ巻き、ショートピッチジャークで表層付近の高活性の

青物(ブリ・カンパチなど)を狙うときに使用します。

日中のナブラ打ちなど

フォール用ジグ

主にボトム(底)からリフト&フォールでレンジを探っていき、フォール中の

ヒラヒラしている時にひったくるようなアタリが来ます。

スロージギング用ジグ

弱った魚を演出するジグで名前のとうりスローに誘います

低活性の時に有効で、根魚や真鯛速い魚に反応できない魚も釣るができる

高比重タングステンジグ

高比重のタングステンを使用しているため、シルエットが小さくても飛距離を伸ばす事ができます。

シルエットが小さい事のメリット

 ・着水音が小さい

 ・風や潮の影響を受けにくい

 ・底どりがしやすい

 ・沈下速度が遅い

 ・小さいジグを遠くのポイントに飛ばしたい

などがあり小さい魚がベイトのマイクロベイトパターンの時には必ず

必要になってくるジグ

 

ジグの重さ

ライトショアジギングとショアジギングの違いはシーバスロッドで30~40gくらいのジグを投げるのと、さらに重いジグを遠くに飛ばすためにショアジギング用のタックルで40~80gのジグを使用、ざっくり言えばジグの重さって感じです。

なのでシーバスロッドでジグを使用する人は30~40gのジグをもっと飛ばしたいとゆう人はショアジギング用のタックルを使用し、40~80gのジグを選べばOK!

では私がライトショアジギング・ショアジギングで爆釣したジグや、使いやすいジグ

おすすめのジグをランキング形式で紹介していきたいと思います。ただ巻きでも使用できるものはただ巻きでも使用可と記入していきます。

 10位 アムズデザイン(ima)  GUN吉 

 

   ただ巻きで使用可

始めた頃に良く使っていたジグ、今ではあまり使わなくなってはいるが釣果的には優秀なジグで非常に良く飛ぶのでサーフで使用する事が多かったです。

 

9位 COREMAN(コアマン)  CZ-30 ゼッタイ

   ただ巻きで使用可

シーバス用のジグとして発売されてはいるもののそのフラッシングの凄さから

青物も当然釣れてしまうジグ

値段が少し高いのが気になりますが、性能的にはもっと上位にランクづけしても良いフラッシングが特徴的な素晴らしいジグ

8位

アブガルシア ソルティーステージ スキッドジグ

  ただ巻きで使用可

2017年6月にショア用のショアスキッドジグが発売され20~60gのものがあり、私もまだあまり使用してはいないが昨シーズンに40gでメジロを数匹上げています。非常に安価なため初心者におすすめ、今シーズンの釣果次第でもっと上位に食い込んでもおかしくないおすすめジグです。

7位 DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ

   ただ巻きで使用可

有名なジグのひとつでセンターバランスリアウェイトを採用しているので、エギングやシーバスのロッドでも扱いやすく、ルアーマンが一つバッグに入れているのをよく見かけます。私もエギングに行ってイカが釣れない時に気分転換にこのジグを投げていました。

6位 マリア ルアー ムーチョ・ルチア 

   ただ巻きで使用可

高輝度ホログラムによる強力フラッシング&塗装強度アップ! シャクリ要らずで、投げて巻くだけでスイミングアクションする優れ物!

使用した感じ塗装の剥がれにくさには驚きました!ゴロタのサーフなどで回収時どうしても擦ってしまう場所で使用しています!

5位 アングラーズリパブリック 

   スローブラットキャスト

   ただ巻きでも使用可

スローブラッドキャストはワイド・スリム・オーバルの3種類あり

沈下スピードがそれぞれに違い、ワイド⇒スリム⇒オーバル左から順に早くなり私は沈下スピードの速いオーバルをよく使い早いアクションで誘い釣果を上げています。

 4位 アピア メタルジグ ルアー 青龍ハイパー

   ただ巻きでも使用可

初めから標準でシングルのフックが前後についていて、価格も安くカラーリングも豊富でただ巻きでもしっかりとしたアクションをしてくれるので初心者にもおすすめ

後ろにトレブルフックではなくシングルフックなので底を取った時の根掛かりがすくないのも良い所

おすすめカラー ブルーダスト・マツオデラックス

3位 メジャークラフト ルアー ジグパラ

   ただ巻きでも使用可

コストパフォーマンス最高のメタルジグ、安いだけではなくただ巻きでしっかりアクションしフォールももちろんヒラヒラと魚にアピールします。

このジグは青龍と違い後ろにとレブルフックが付いていてこちらも箱から出してそのまま使えるので初心者におすすめ!

 おすすめカラーはピンクイワシ

2位 Blue(ブルーブルー) Searide シーライド

 ただ巻きでも使用可

このジグを初めて使ったときのジャークした時の動きやフォールのキラキラしながら落ちていく動きに一目惚れしました。

特にアクションは自分のなかでは最高のアクションだと思っています。

しかしながら 軽いシーライドだと早く巻きすぎてすぐに水面に出てきてしまうので重めのジグをおすすめします。

あと塗装が弱くすぐに剥がれてしまうのが残念所です。

おすすめカラーはマイワシ・アカキン

1位 JACKALL(ジャッカル) ラスパティーン TG

 ただ巻きでも使用可

高比重のタングステン使用のジグなので値段はほかのに比べて高くなりますが

小さいジグで遠くに飛ばしたい時に非常に活躍してくれるジグ

風の強い日や潮の流れの速い場所でも有効なのでタングステンのジグは一つは持っておく事をおすすめします。

そのタングステン使用のジグの中でも一番実績のあるこのラスパティ―ン

を1位にしました。

 おすすめカラーはマグマウェーブホロ

 

皆さんの使っているジグはランクインしていたでしょうか?

初心者の時は根掛かりやライントラブルでジグをロストする事が多いと思うので、

やはりコストパフォーマンスの良いジグパラシリーズやアブガルシアのスキッドジグ

がおすすめでひとつはタングステンを使用した高比重のジグを持っておけば良いと思います。

番外編

 

ブリーデン メタルマル

釣れる魚種を選ばない唯一無二のジグ

ライトショアジギングには必要不可欠でテールにブレードが付いていたり餌木のような形をしていたりとまさに他には見られないジグ

飛距離も0.4号のPEラインを使用すれば100m飛ぶとゆう実験結果もでていて

メタルジグ・ミノー・バイブレーションをあわせたような感じです。

私はエギングに行くときは必ずこのメタルマルを持っていき、ナブラが立った時や小魚がわちゃわちゃしだしたらメタルマルを投入しサゴシ・メッキ・カマス・メジロなどさまざまな釣果を上げさしてもらっています。

エギンガーの人もエギングのお供にメタルマル(^.^)/~~~

 

エギング ロッド 長さ 硬さ選び方 初心者おすすめまで

 今回はエギングに欠かせない道具のひとつでもあるおすすめロッドやロッドの長さ、硬さの選び方を紹介していきたいと思います。

私がまだ初心者でエギングを始めたころは、バスロッドで釣りをしていました。

 釣り竿なんて一本持ってりゃ十分、どれもそんなに変わらないだろう、一本あればバス釣りやアジング、メバリング、エギング、エサ釣りなどのすべての釣りができると思ってました。

できなくはないんですがその釣り本来の面白さや、釣りのやりやすさ、釣果にも影響がでます。だからこそその釣りに特化したロッドが研究され発売されているのです。

さてそれでは本題に入っていきます、エギングロッドと言ってもダイワやシマノ、各メーカーからさまざまな種類のエギングロッドが発売されていて、釣り初心者の方からすれば何を基準に選べばいいのかわからないと思います。

基本的に ロッド選びは

長さ、硬さ、重さ、

扱えるエギの大きさ

 

扱えるラインの太さ

を基準に決めていきます。

長さ

長い竿の特徴 

メリット 餌木を遠くまで飛ばせる、高い足場やサーフで使いやすい

     風の強い日にラインを海面に近ずけれるので風の影響を抑えられる

     足場手前にテトラがあっても操作しやすい

デメリット アクションさせずらい、しゃくるのに疲れる

      短い竿に比べると重たい、しゃくりづらい

短い竿の特徴  

メリット 足場の低い場所で使いやすい、細かいアクションがしやすい

     軽い、しゃくっていても疲れにくい、しゃくりやすい

デメリット 餌木を遠くまで飛ばしにくい、足場が高いとやりずらい

      風の影響を受けやすい、手前にテトラなどがあると餌木を回収しずらい

 エギングの竿は 長い竿 8.6フィート以上 標準 8.3フィート前後

         短い竿 7.6フィート前後 

硬さ  

 親イカを狙うなら硬め、それ以外なら柔らかめのエギングロッドを選ぼう

その他にも、重い餌木なら硬めのロッドが投げやすく、軽めの餌木なら柔らかい竿が投げやすい

硬さの表記は

 L (ライト)

 ML(ミディアムライト)

 M (ミディアム)

 MH(ミディアムハード)

 H (ハード)

 下に行くほど硬い竿とゆうことになります。

メーカーなどで同じMでも硬さが違ってくるので注意が必要です。

扱える餌木の重さ

 基本的にエギングでは2.5号~3.5号を中心に使用するので竿の表記に

2.5号~3.5号と表記されているものを選べば良いです。

扱えるラインの太さ

 エギングではPEラインを使用し、太さは0.5号~0.8号が一般的な太さです。

エギンガーの中にはもっと細いPEや太いPEを使っている人もいますが、、、

 

こんな感じで大体は絞れてくるんじゃないかと思います。

初心者でまだイカを釣ったことがない人、

初めてエギングロッドを買おうと思っている人は

長さ 8.3フィート

硬さ MまたはML

の竿の表記に餌木2.5号~3.5号

PE ライン0.5~0.8以上

のロッドをおすすめします。

あまり安物のロッドを買うとライントラブル(竿にラインが絡まる)が、多発し釣る時間よりも治す時間のほうが長くなり、なにをしに海に行っているのかわかりません。

そんな状況を避けるためにも、ダイワやシマノといった大手メーカーのものが良いと思います。 

最近では大手でも安価なものも出ているので少し予算を上げればちゃんとしたものを買うことができます。

おすすめロッド

ダイワ ロッド リバティクラブ エギング 862M

非常に安価ではあるが使い勝手が良く入門ロッドにおすすめ

 

ダイワ ロッド エメラルダス(アウトガイド) 83M

 

もう少し予算があるならこれ、重量も軽くデザインもカッコ良いので人気のロッド

この竿をはじめの一本とする人が多いです。

 

メジャークラフト エギングロッド スピニング ファーストキャスト エギング FCS-802EL

 

コスパで選ぶならおすすめのロッド

 良くわからないメーカーの竿買うならこっちって感じです。

 

エバーグリーン スキッドロウ インペリアル NIMS-86L スラックマスター86

 

エギングロッドをすでに持っていて2本目検討中で

これからエギングにどっぷりつかるぞーとゆう人や

予算に余裕のある人におすすめのロッド

 

 

 

     

      

 

 

 

 

 

 

 

暇な人、毎日が楽しくない人におすすめの趣味

社会人になると、学生の頃のようなイベント

盛りだくさんの日々とは違い、平凡な毎日が続いてなんだかつまらない(≡ε≡;)

しかし時間は無限ではありません、

命ある限り終わりはあるのです!

最期に笑って死ねるように楽しんでいきましょー

そのために 新しい事を始めたり、楽しみを作り平凡な毎日から抜け出しましょうo┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪

 

 

お金に余裕のある人はもちろん

趣味にお金を掛けれない人や

趣味を作りたいけど、仕事や家事が忙しく、あまり時間をとれない人でも

楽しめるおすすめの趣味を紹介していきます。

 ゴルフ

日常にはないゴルフ場でしか味わえない、

広々とした緑の中でのゴルフは最高に気持ちいいです。

正直お金は結構掛かりますが、それ相応の楽しさがありさらに運動にもなるので、健康的なところもおすすめの理由のひとつです。

だいたい1ラウンド(18ホール)回るのに昼食付きで1万円前後  (ゴルフ場の昼食はおいしい)

ゴルフ場には、入浴施設も完備さてい大浴場があります。ラウンド後の入浴は最高です(>ω<ノ)ノ

お金は掛かりますが、学生にはできない働く大人の特別な趣味ではないかと思います。

 

釣り

釣りはかなりの種類があり一括りにはできない最高の趣味です。

海でのルアー釣り、磯釣り、渓流釣り、バス釣りなどかなりの種類がありどれも釣りではあるがそれぞれに特徴があり、お金を掛けずにできる釣りもあれば、お金も時間も掛かるものもあります。

休日に家族や友達と一緒に、自然と触れ合いながら楽しい時間をすごしたり

仕事帰りにちょこっと今晩のおかずを釣って帰ったり

と自由な時間に趣味を楽しめて、さらに美味しいおかずもゲット出来るのがおすすめ

 

 

自転車

最近よく街で見かける事がおおいですよね。

私もやり始める前は何が楽しいのかさっぱりでしたが、、、

行楽シーズンに自転車で温泉に出かけるのは凄く気持ちよかったです。

あと不思議なのは自転車に年はあまり関係なく、60歳相手に20代の若者が負けるなんてことはあります。私がそうでした、、、

のればのるほど速くなれますし、体力も付くので歳だからといって諦めることはありません。